2022年3月31日木曜日

平安が両手を広げて待っている

 



うまくいかない現象に、心は動揺する。


この気に入らない現象を変えようと努力する。

ところがこの現象は変わらない。


その時、

現象は結果であって、原因ではなかったことを思い出す。


では原因はどこに。


心だ。


こうなってほしくない。

ああなってほしい。


と、切に願っているその心を見る。


なぜそう願うのか。


辿っていけば、そうであってくれたら、

私は幸せだと思っているからだった。


つまり私の幸せは、その現象次第ということになる。




おっと。

これはいつものパターンだぞ。


形が変われば幸せ。

形をゲットできたら幸せ。


この手の幸せは、一瞬で消える。

自我が私を手招きする「条件付きの幸せ」だ。


これを得られたらお前は幸せだぞお~。

そうやって、この現象界にいつまでもフォーカスさせ続ける、あれだ。


私は本当にそれをゲットしたいのだろうか。

じっと考える。

たとえそれがゲットできてもあっという間に消えるのを知ってる。


本当はそれじゃないんだ。

それが必要だと信じているだけだ。

つまり欠乏感の中にいる私を見た。


本当に私は欠乏している?

足りないものがあるのか?

ゲットするってことは、失うってこともついてくるぜ。



「ない」が先にあるから「ほしい」がやってくる。


その「ない」は、単なる信念だったら?

自我がささやいただけの考えに過ぎなかったら?



「無」は、「有」がない限り生まれない発想。

「無」から「無」は生み出せない。


だが、そこが「ある」もので満ち溢れているなら、

「ない」ものを探す必要はあるだろうか。


「ない」という狂った考えが、私たちに欠乏を教え、

どこ?どこ?どこにいる?青い鳥は?

と、探し続けさせてきた。


考えだけだったんだ。。。!

と、気づいた時、

それをゲットする必要が消える。

欠乏などしていないことに安堵する。


「人は心に思う通りに知覚する」



心が変わる瞬間は、現象が変わる喜びの比ではない。

一瞬で解放される。


一旦それを味わい始めると、

かっぱえびせんのようにやめられない止まらないになり、

それにしか興味がなくなる。


心の比重がどんどん大きくなってくる。



コースの目的は、心を変えること。


心がこれまでの考えとは全く反対の、180度向きを変えた時、

そこに平安が両手を広げて待っている。


「おかえり〜」


なんだ。そこにいたじゃん。

見てる方向間違ってただけじゃん。


形などどちらでもよくなる。




2022年3月29日火曜日

うまくいかないわけ


 

こうやったら、こうなる。


赦したら、思った通りになる。

判断をやめたら、いいようにことが進む。


私たちは、自分が望む結果を得るために行動する。


それはスピリチュアルでもそうだし、コースにさえそれを使う。


そうやることでいい感じになった。

じゃあ、これは使えるなと。




もし、あれをやれば必ずうまくいくものがあれば、

私たちはもっと幸福だったはずだ。


でも今だにその絶対的な「あれ」を探している。


その「あれ」がないのはなぜか。


自我は、それを探すことに明け暮れるように仕向ける。

それは、いつまでもこの世界の中にいてほしいし、

そしていつまでも問題を解決できる糸口を探し続けさせるためだ。


しかしその本心はこうだ。

「探せよ。されど見つけることなかれ」



聖霊は、この世界に答えはないと教えるために、

うまくいかないことを使う。


なんでか知らんが幸せは継続しない。

必死でゲットしても一瞬の喜びでしかない。

外に現れるものに意味がないと気づかせるために。


なぜならいいことだらけだと気を良くして、

「やっぱりこの世界は楽しいなあ」

と、いつまでもここに留まろうとするから。



だからうまくことが運ばないことは、いい知らせなのだ。



と、うまくことが進まず、

あくせくしている自分に言い聞かせる。

(やっぱりそこか)


それを屁理屈というなら言わせておこう。

(開き直るんかい!)



絵/MF新書表紙イラスト




2022年3月25日金曜日

心のそばに

 


最近、アニメを見た。

「パプリカ」と「竜とそばかすの姫」


宮崎駿時代のアニメとはまた違う、

内面に向かう映画が多いように思う。


宮崎アニメは、外にいる敵と戦っていた。

最近のアニメは、内側にいる闇と向かい合う、

もしくはそれに共感する感じだろうか。



その中で「心のそばに」という歌が良かった。


背中に傷を負い、苦しむ竜に、姫は優しく呼びかける。

「聞かせて。あなたの恐れ、怒り、悲しみ」


「これは聖霊の呼びかけだ」

と、旦那が気がついた。


そう思ってみると、

背中を向けて体を強張らせている竜は、

心と体が傷ついて苦しむ私たちだ。


重く苦しく暗く硬い存在。

だけどそのそばにいる存在は、明るく軽い。


そばかすの姫BELLは、優しくささやく。

「聞かせて、あなたの苦しみを。

そうしたら、私がそれを取り消してあげる」


まさに聖霊の視点。

私たちは無意識に閉じ込めた罪悪感を背負っている。

その罪悪感を投影して、外に罪を見て攻撃する。

しかし心は一つなので、外を攻撃すれば、同時に自分をも攻撃している。

苦しみは増していく。

しかしそれを聖霊は常にそばで呼びかけてくれている。


「それを手放したくはないかい?

それを私に見せておくれでないかい?

それを私に聞かせておくれでないかい?

そうすれば、私はいとも簡単にそれを取り除くことができる。

その闇を光で消すことができる。

なぜなら、そんなものはないことを私は知っているのだから。

あなたは闇ではない。

本当は光であることを私は知っているのだから」


闇を背負った私たちに、それを取り除くことはできない。

なぜなら、闇が実在すると信じているから。

信じているからこそ、それに苦しむのだ。


あると信じているものに、それを取り消すことはできない。

だからこそ、それがないことを知っているものに、

聞かせ、見せていくのだ。




この歌は、意図せずして作られたのだろうか。

それともそこに作者の意図はあったのか。


インスピレーションは、誰の心の中にも入ってきて、

それが表現された時、

みんなの心に浸透し、流れを大きく変えていく。





絵:「神話」/和紙、洋紙


2022年3月23日水曜日

風景とひとつ

 


朝から降っていた冷たい雨の落ちる速度が、

次第にゆっくりになってきた。


そして雪に変わった。


雪の中をコンビニまで歩く。

お山が白くなってくる。

梅の花も凍えている。

だけど

その美しさに心を奪われた。




美しいものを見たとき、私は目の前の風景とひとつになる。

すべてが私の中に入り込んでいるのか。

それとも私がすべての中に溶け込んでいるのか。


形は見えるのだけれど、そこに境界線はなくなる。

雪の冷たさも心地よい。


ひとつになるとは、

昔絵本で見た、

トラがヤシの木の周りをぐるぐる回って、

溶けてバターになる感じをイメージしてた。

でも違っていたのかもしれない。


私たちはそのまんまで、もうすでにひとつなのかもしれない。

概念も言葉も、何もなければひとつ。


だけど概念が、いいもの、悪いものを作り出した。



道の真ん中に犬のウンチが落ちていたらどう思うだろう。


「げ!」と言って、思わず避けるだろう。

「なんでこれを放置する?飼い主の常識を疑うわ!」

とかなんとかぶつくさいうのかもしれない。


その時私とウンチは分離している。


ウンチは汚いもの、排除すべきものと思っているからだ。

みんなウンチするんだけどね。


お釈迦様は、犬の死骸を見て、白い歯が美しいと言った。

お釈迦様の心に、その犬の死骸と自分との間に分離はなかったのだろう。


私たちの中に、受け入れていいものと、

排除すべきものとを分けている。


でもそれが思うようにいかなくて、私たちは苦悩する。




道にウンチを見て、

「か~わい~な~💙

って思えたとき。


私とウンチはひとつになり、

ここはもっと楽しくなるね。


え?いらんってか。





絵:「梅の木」/和紙


2022年3月20日日曜日

静けさが歌う


 

朝目を覚ますと同時に考えが浮かぶ。


「今日はあれやらなきゃ。」

「昨日の役員会であの人はああ言った」


今、私の心のマイブームになっている話題がやってくる。

そして私はその話題に乗る。


「そうだそうだ。あれはこうやって、

あの人はこう言ったんだ。。。」


その現れてくる言葉に気がつく。


みんなこの世界のことだ。

このふっと浮かぶ言葉が、この世界を支えている。


そうやってこの「ふっと浮かぶ考え」が、

心をこの世界に閉じ込めておくんだな。

「そうだそうだ。この世界があったぞ」と。


これがコースのいう「あなたは何も考えていない」とうことだ。


ふっと浮かぶ言葉は、自我の声。

はっきり聞こえる大きな声。

自我はこの世界があると思わせておきたい。

自我が作り出した世界だから。


言葉は具体的だ。

具体を表すために作られた。コーヒー、テーブル、私、あなた。

形象だけにフォーカスするように促してくる。


世界はそれしかないのだと。

それだけが唯一、君が住んでいる場所で、一番確かなものだと。

それ以外、考えてはいけない。

想像もしてはいけない。

いいかい。

それ以外のこと思い出そうとしたら、とんでもない目にあうぜと。




自我の考えなど、思考とも呼べない。

ただの繰り返しのカセットテープだ。

61年間、擦り切れるまで再生ボタンを押し続けてきた。


でもそのテープは私を大きくしない。自由にしない。解放してはくれない。

よく聞けば、私を苦しめるために、

形を変え品を変え、バージョンが変化しただけの下手くそな歌だった。


本当の思考は、その考えの背後にある。

静けさの中にある。


その思考の仕方を、この世界の見方を、

知っているものに教えてもらう。


言葉のない思考。

具象へのフォーカスをやめたところにある抽象。


そこに触れていくと、この世界の深刻さが消えていく。

実在するものが徐々に現れてくる。



静けさが、歌っている。




絵:「葛」/和紙




2022年3月17日木曜日

着流しオヤジとカメラオヤジ


 

近所に着流しを着てそぞろ歩く粋なオヤジがいる。


昨日も黒一色の着流しに、赤い半襟をちらつかせ、

手作りの粋な杖をついて遊歩道を向こうから歩いてきた。


「今日もオシャレだねえ。」

と惚れ惚れと見ていると、

「いや。。。ついに言っちゃったんだよ」

「何を?」

「前から言おう言おうと思ってたんだけど、なかなか言えなくて。。

そういう日にゃ、夜中ずっとそのことを考えちまってよお。。。眠れねえんだ。」


私に告白でもしてくれるのかと、期待に胸を膨らませていたのだが、全然違った。



この遊歩道はその昔はほったらかしだったが、

最近野草を保護しようと、石や木をおいて、道と野草のエリアを分けた。

そのおかげで踏み荒らされることもなく、毎年自然に野草が生えてくるようになった。


だが中にはその境を超えて侵入し、カメラやスマホで野草の写真を撮る人達がいる。

オヤジはそんなやつらが気に食わないらしい。


「だが、さっきついに言っちまったんだ!」

「なんて?」


「この遊歩道は、子供達が綺麗な野草を楽しんでもらおうと作ったものなんだ。

それをあんたはその思いを踏みにじったうえで、

その野草を自分の孫に見せるのかね。

『ほら。おじいちゃん、いいのを撮ったよ』と。

さぞかしいい写真が撮れるだろうねえと。」


「ものすごいイヤミですねえ~(笑)」

「そうだろう?そこまで言ってやってもわかんねえんだ。あいつら」


何年も思い悩んで、どう言ってやろうかと考え続けて、

やっと口から出た彼の思い。


だけど彼の心に「やってしまった」感が出ていた。


言わないことによる後悔と、言ってしまったことによる後悔。

どっちに転んでも、彼の中の罪悪感は激しさを増すばかりのようだ。


「言ったって、きっとわかりゃあしないさ。

だって、平気で柵を越えていくやつらだよ」


言ってしまった罪悪感を打ち消すために、さらに相手の罪を咎める。


今夜は眠れない夜を過ごすのかもしれない。。。



「きっと入ってますよ。その彼の心に。」


私は胸をちょんと押した。

うん。間違いなく入っている。





良かれと思って、柵を作る。

良かれと思って、柵を越えて写真を撮る。

良かれと思って、注意する。


みんな良かれと思う、優しい心からくる。

それは幸せになるためにやる行為。


着流しのオヤジも、カメラオヤジも、みんないい人だ。


しかし心に罪悪感があるうちは、罪を見る。

それに耐えられず、外に罪をなすりつけることで自分を正当化する。


でも本当の心の底は、その正当化さえも苦しい。

苦しいからもっと他のことに目を向けて、あれやこれやを咎め続ける。


そんなことを私たちの心はやっている。




「歩いてたら、道でそいつに会うよ。

会ったらなんか言ってやっておくれ」

「あいよ~」


別れた後、何人かのカメラオヤジに会った。

みんないい人たちだった。



着流しオヤジとカメラオヤジが、

互いに素敵な朝を迎えられたことを願う。




絵:「SFマガジン」/扉イラスト