2019年11月20日水曜日

聖地巡りの記憶その2



私はそこでこの人生始まって以来、一度も味わったことのない
「音のない世界」を味わった。
全ての生命の息吹が消え、風の音もない世界。。。

音のないものがどんな感覚かわかるだろうか。
私たちは音によって、自分と他の物質との距離を測っている。
すぐ近くで聞こえる音、遠くで聞こえる音。
音があることで、私と他人、私と岩、という分離を感じられるのだ。

こんなことの気づきは、今になってわかることだ。その当時はただ「ひえっ!音がない!んでもって、何もかもがピッタリくっついてる~~」と言う驚きしかなかった。


私は物質と私の距離がまったく感じられなくなっていた。
すべてがくっついている。

肌にくっついた空気もビッタリ張り付いている。というよりも、それはつまり、私のからだと空気という境界線がなくなってしまったというべきか。だからその空気の向こうに見える岩も私の延長。すべてが濃厚に、空気さえも濃密につながっている感覚に圧倒される。それはまさに、すべてが一体となった感覚だった。

そしてそれとともに、ある感覚が迫っていた。
それは「私は愛されている!」という確信だ。

あの大国主神の感覚と言うのとはちがっていた。あのときは人物としての誰かがいた。しかしデスバレーのそれは、誰かという固有名詞がついたものではない。
人でもなく、何かの生き物でもなく、まったく物質として存在していない何か。。
あえていうなら、それは「神」というべきか。
とてつもなく巨大な神に包まれて、、、、いや、包まれているのかどうかもわからない、一体となったというのか。その感じが、もうどうしていいかわからないほどに幸せで幸せで、40歳の私は、乾いてひび割れた大地を、子どものようにコロコロと転げ回った。



「五感と言うものが、ぼくらに分離があるように見せているのではないか?」
その時感じたことをダンナに話すと、そう言った。

音楽家である彼なら、音の存在がどんなものであるかわかっているのだろう。
たった1つの感覚が消えただけで、ここまで分離感が消えてなくなる。

私たちが神を感じられなくなったのは、この五感にあまりにも頼りすぎているからではないだろうか。デスバレーでの出来事は、そのことを教えてくれていたのかもしれない。五感というスクリーンの中で展開するものにだけに夢中になってしまった私たち。賢人たちのいう、「見を弱く、観を強く」とは、そのことを言っているのだ。

その見えることを、聴くことをやめた時、そこに本来存在している神が、そしてまた神の子である私たちが、現れてくるのではないだろうか。デスバレーの一件は、その窓が一瞬開いて、真実をかいま見せてくれた瞬間だったのではないだろうか。




2004年に日本に帰って高尾山のふもとに住み、私はまた密かな聖地を探していた。
だがパワースポットで有名なこの高尾山でさえ、私の聖地は見つけられなかった。

出雲に行き、伊勢神宮に出向き、デスバレーに行き、エジプトでシナイ山にのぼり、ギザのピラミッドに入り、イギリスでストーンヘンジを見、セドナでボルテックスに会い、ハワイでヘイアウに出向き、沖縄で聖地を巡る。。。
どこに行っても、そのつどふしぎな体験をした。けれどもどこに行こうが、やがてその時の感覚は失われていく。あるときから、どこに出かけようと同じだと気づく。

聖地で神と出会う時、なにかとつながるとき、涙が出るほど幸せを感じる。でもそれはやがて消える。それはまるでケーキを食べているときはうれしいが、食べ終わってしまうと、うれしさが消えるのと変わらなかった。私はケーキを食べ続けられない。それと同時に聖地には行き続けられない。

これは本当のしあわせなのだろうか。
永遠に幸せであり続けられる聖地などあるのだろうか。

私は外に幸せを求めて歩く、外依存症に気がついた。
そして聖地を求めることは卒業していった。



しだいに私の目は、外をみることから、内をみることに向かうようになっていった。
デスバレーでの一件は、私に多くのヒントをくれていた。
外にあるものではない。私の内側に何かがあると。

それはこうして百回近く聖地を訪れ、
その時々で体験したことがあったからこそ行き着くことなのだ。
そのことを教えてくれた世界の聖地に感謝する。

そして

聖地は、外にあるのではなく、
私の中にあるのだ。



絵:「天狗舞い」




2019年11月19日火曜日

聖地巡りの記憶その1



聖地巡り。

この言葉がまだここまでポピュラーでなかった頃、私はずっと聖地巡りをしていた。


大地にはところどころにエネルギーが凝縮しているところがあり、そこから出てくるエネルギーが人や自然に影響を及ぼしていると、どうしたわけか根拠もないのに真剣に信じていた。

私の中に、世界を放浪しながら大地を調節していく誰かのイメージがあり、その記憶を辿るように、聖地を探し求めていた。
どこが本物の聖地か、まだ知られていない聖地があるはずだと、あやしげな古い本など、ありとあらゆる本を読みあさり、地図を広げ、地形を調べ、その知識を増やしていった。


日本の神社仏閣は、その場所を知っており、その時代時代にそこに建てられたとおもわれるふしがある。弘法大師もじつはそれを知っていたと言う話しだ。
西洋ではおもに教会のある場所。あるいはある特定の山であったり、谷であったり、ときにはなんでもない場所であったり。あらぶる大地のエネルギーの調節に、人類の平和のために、そしてこの地球のバランスを保つために、その場所は守られなければならない大切な場所であった。


私はその聖地に無性に惹かれて、ダンナと一緒に、時には一人で、その場所をひたすら訊ねて歩いた。
ニューヨーク生活中、マンハッタンの中に、その近郊に、密かな聖地を見つけ浸った。聖なるものととつながったと言う感覚や、ふしぎなビジョンを見た時には、なんともいえない高揚感があり、至福の中でただただその時間を味わっていた。


そんな聖地巡りの中で、際立った記憶の場所がある。

それは出雲大社に出向いた時のこと。
大社の中に筑紫社という社があった。

余談だが、母が最初に私の名前につけた漢字は「筑紫」であった。しかしその当時当用漢字でないものは使えなかったので、父が役所から帰って来たら「築紫」と言う、ふしぎな誰も読めない漢字になったという笑い話がある。

話しを元にもどして、その社には大国主神の妻がまつられている。
私の名前の由来である国。なんともいえない縁を感じた。

出雲大社から帰る電車の中で、いきなりある存在を感じた。
それはさっきまでいた出雲大社の主、大国主神だった。
見たこともないのに、なぜわかるかって?それは理屈を飛び越えているのさー(笑)。

さて、左背後からやって来たその存在は、私を包み込み、あっというまに私とひとつになった。強烈なエクスタシーがやって来て「私は大国主神に愛されている!!!」というたしかな確信が、まわりの空気全部を包み込んで押し寄せて来た。

車窓から見える景色はすべて美しく、愛されている自分への愛おしさが絶頂感ハンパない。胸のドキドキが止まらない。ここまで恋愛感情が高まったことは、かつて人間様のとの中でもあっただろうか。さすがに神さま恋愛はすごい!

その強烈な大恋愛劇を味わうとなりで、
ダンナはうつらうつらと舟を漕いでいた。




アメリカのデスバレーに、ふしぎな場所がある。
「動く石」がある場所だ。

そこに行き着くにはでこぼこ道を四駆で走らないと行けない。
けれどもどうしても行きたい場所だった。
からだが壊れるかとおもうぐらいガンガンに車にゆさぶられながら行き着いた場所は、
ただただどこまでも続く、だだっ広い平らな茶色い大地と、
各々すきな方向に向かって転がる、謎の小さな「動く石」たちと、
その真ん中にぽつんと横たわる大きな岩があるだけの、
命の息吹ひとつ感じられない、本当に何もない世界だった。

私はここで「音のない世界」とはどんなものかを知った。

さて、続きはまたこんど。




絵:「インディアン」



2019年11月12日火曜日

投影ってすごい!



投影。
この言葉は私たちを悩ます。

目の前の人に腹を立てているのに、それが自分の鏡だと?
ありえない!そんなわけない!

理屈ではわかる。
他人が他人にやっているのを見ると、
「なるほど。確かに投影や。ぐふふ」とか笑える。

そやのに自分のことになると、からきしわからん!

何であんなにボケかますAが、私の鏡なのよ~~~。
あたしはちゃんとしてる!あんなアホちゃう!

Aはぽかんとしたところがあって、こっちが注意してないと、とんでもないことしでかす。だから今日も見張ってる。ああ、またやらかした。。。
これだからほんとにあいつは~~~。。



庭で草刈りをしていた。
どうも草刈りをすると降りてくるらしい(ジョーダン)。

「あれ。。。?あれ。。。?え。。。?。。。
え~~~~~っ!!!!!
あたしやん!あれ、あたしやん!
そのまんま、あたしやん!!!
うわうわ。どないしょ~~~っ。
あいつのせいじゃないやん!いままで彼になにやってきたんや、あたし~~っ!」

自分がその「ボケかます張本人」だとおもっていたことに、
なんでかしらんが、
何の脈絡もないのに、いきなり気づかされた。


コースは言う。
自我は、投影という精神力動を使う。自分が罪悪を持っていることがきついので、他人にそれを押し付け、その罪は他人のせいだとして、とがめ続ける。
これこれ。そのまんまや。

自分はぼけっとして、へまばかりするから、それを見はってないといかん。。。
っていうのを、
Aはぼけっとして、へまばかりするから、私が見張ってないといかん。
となるわけだ!

そういう色眼鏡で彼を見ていた。
ほんとはそんな人ではない。
ただ私がそう見ていただけやった。。。

こっ、、、これが投影かあ~。。。
すごい。。。
こんなふうに、この世界を自我の視点が見せているのだな。
そしてあれこれ問題を見つけさせて、ずっとこの世界に取り込まれるようにしむけているんやな。。。



始まりは、私の両親からの罵倒だっただろう。
「なにをしよらあ~!あほか!」
「なにしゆうがぞね、つくし!」

その度ごとに、からだが縮み上がり、何を自分がしたのかもわからず、ただただおびえていた。そこから「私は何しでかすかわからない人物」と言うレッテルを自分に貼ったのだった。
そして絶えず自分を見張ってないと、何しでかして、たいへんなことが起こるかわからない。だからずっと見張っていようと。。。

それをそっくりそのまんま、Aに当てはめていたのだ。自分では持ちきれない罪の意識を彼に押し付けたのだ。見張ってさえいれば、たいへんなことは起こらないと。




その心の仕組みの謎がとけたとき、そんな自分をそっとゆるした。
もちろん彼もゆるす。。。
いや、ゆるすなんておこがましい。
そもそも、彼は何もしてない。
むしろこっちが「すまんかった!」やで!



今日もまた、ひとつの投影に気づいた。
わたしはきょうだいに救われていく。

ありがとう。

心でそっと感謝する。



絵:雨の杉林


2019年11月4日月曜日

恐れの花



フッと、小さな不安が心にあらわれる。

「あっ、、そうだ。あれやっとかなきゃ。。。」
心に浮かんだ不安なものに吸い寄せられる。

そこから次から次へと恐れが引きずり出されて、その不安を解決するために、私は奮闘する。

これが私に繰り返されて来た恐れだ。
私はその不安の種に気がついた。

小さな種がまかれる。
自我によって。

それに私が水をかければ、見る見るうちに芽を出し、育ち、花を咲かせる恐れの花。
私はその花に魅了された。
この花は保っておくべきだ。なぜならそれはとても魅力的だから。
なぜならそれは、この世を魅了させつづけるから。


恐れがこの世界を持続させる。
世界の目的は、怖れ/問題を保持することにある。




朝起きると、フッと小さな恐れの種があらわれる。
私はそれに水を掛けない。

現れては、水を掛けない。

それでも知らぬ間に水を掛け、芽を出させ、花を咲かさせる

恐れの中に埋没して、外に現れた問題を外で解決しようとして奮闘する。
しばらくたってそれに気がつく自分がいる。

それでもいい。

まだ心は赤ちゃんのままだ。
幼い子どもが、心の使い方を知らないだけだ。

これからじょじょに大人になっていこう。




絵:ほたるぶくろとどくだみ