2025年3月25日火曜日

満ちている透明な何か

「ゆらぎ」和紙、水彩

 

このところ忙しくてわらわらしている。

日常の中に没入すると苦しくなってくるので、

全体性を意識するようにしている。



昨日友達が遊びに来てくれていろいろ話をしていた。

「本当の私」はどこにいるんだろう?

って話になって、


私は空中を指さす。

「これなんじゃね?」


その指先にあるものは何もない空間。

空気という物質でもない何か。


その場みたいなものこそが「本当の私」なんじゃないかと。


見えるこの体の中にも、

人の体の中にも、目の前のグラスの中にも、机の中にも、

森の木の中にも浸透している何か。


まったく透明でしれっとそこにないかのように振舞っているが、

そもそもそれがない限り、この世界は現れてこない。


これを非二元的にいうと、「空(くう)」とかいうんかな。

空はスクリーンに例えられる。

白いスクリーンに映写機で映像を映すとスクリーン上に映像が映る。

その映像を私たちはこの世界と呼ぶ。

しかしそもそもその白いスクリーンがない限り、その映像は映らない。

だから本当の私たちは白いスクリーンだ。

これが非二元的に正しい解釈なのかどうかはわからん。(こらあ~っ)




今ここに偏在している、満ちている透明な何かが本当の私で、

そこに現れた人影やガラスや森の中に、

何を思ったのか、そこに入っちゃったのが、

今の個人の私なんではないかと思うのだ。


別に「つくし」という人影の中に入っても、

ソファの中に入ってもどっちでもいいのだ。

でもどうせなら動いて移動できる特定の一つの人影に入った。


その「つくし」というあらかじめ設定されている性質や性格の人影に

「本当の私」が入って、その本性をすっかりこんと忘れているだけなんじゃないか?


この目の前に見えているものは存在してなくて、

全く見えていないもの、それこそがリアルに存在しているものなのだ。


そう思った時、全ては全部ひっくり返っていると感じた。逆さまの世界。

あると思っているものがなくて、ないように見えているものがある。


まったくしれっと、ずっとそこにあった。

微動だにしない、不動の、不変の、とてつもないもの。


それを神と言ったり、空と言ったり、本質と言ったり、

大いなるものと言ったり、サムシンググレートと言ったり、、、、。

きっとあらゆる言葉で表現されているんだろう。


言葉の違いで論争するのは、

それを言った人が何を指しているかわからないから、

言葉に頼ってそうなっちゃうんかも。




ウグイスが鳴き出した。

そしてカジカの声がさっき聞こえた。


雨がしばらく降らず、川にずっと水がなかったけれど、

カジカはどこかで生きていた。


透明な「本当の私」の中で起こる出来事にくつろぐ。










和紙で制作した作品のオンラインショップができました

ペーパーバックの表紙を制作した原画のオンラインショップです



0 件のコメント: