2018年12月27日木曜日

静かな時間



年末。
みなさま、慌ただしい日々をいかがおすごしでしょうか。
やまんばは、ノンビリ生きてます。



とーちゃんが死んだって言うのもあるか。喪中だから正月の用意はしない。お飾りやおせち料理の準備や掃除や、新年を迎えるための慌ただしい準備。
そんなたいへんさから解放されて、今真空状態へ。


昔はよくやったなあ、お正月準備。
NYでは、しめ縄の代わりに近くの公園で盗んできた木の枝のリース作って飾った。
今は町内会からもらう、ペラッとした長方形の紙に印刷された角松のイラストをドアにぺたん。(今年やめとくかw)



四季折々に行なわれる行事のほとんどが、健康や幸福を願ってのものだ。
豆まき、おひな様、端午の節句、お盆、お祭り、お月見、、、。

新しい年にきれいに飾ったお料理とお供え物で神さまを迎える。
お料理の数々には、いろんないわれがある。マメマメしく、長寿、子だくさん、よろこぶ、縁起物、、、、。
伝統なのでさぞかしうやうやしいものかと思うけど、よくみると語呂合わせだったり、ダジャレだったり(ダジャレかい!)
そうやって、笑いあり、信仰ありの、神さまを迎える楽しい行事なのだろう。

やまんばもその縁起物にあやかって、必死でいろんなものを作ってきたなあ~。
除夜の鐘が鳴るまでにおせちを作り終えねば!
元旦に洗濯物などしてはいけない!
などなど。



ふとどきもののやまんばは気がついた。
それが観念だったとは。。。
人々の幸せになりたい!という強い思いが、いろんな形にあらわれていたのだ。

これをやっておけば、嫌なことは来ない。
これをやっておけば、神さまを味方にできる。

そういう心の願いと、神への怖れの中で、始めたことだったのだろう。
それが長い年月とともに、美しい姿に変化してきた。
今はそれが日本の形、伝統にまでなった。



うすうすはわかっていたが、それをやめていく勇気がなかった。どこかで神さまが観ているかもしれない。これをやらないことで、来るはずだった幸せが、来ないかもしれないと。

ずっと関わってきた、いわゆるスピリチュアルもにたようなものだった。
パワーストーンとお札、パワースポットと神社。
嫌なことは来てほしくない。いいことだけが来てほしいと願う姿。


しかし現実はやって来る。
いいことも、悪いことも。
いまはおもう。
それは本当に悪いことだったのか?
すべては気づきのために起こった出来事じゃなかったのか。
それをなぜ回避する?と。


その視点でさぐってみると、行事に必要性は感じなくなってきた。
「これ、本当に自分に必要か?」
ひとつひとつ自分に尋ねていく。
必要でないものが、ひとつひとつ増えていった。



今は何もするものがなくなっている。

幸せを呼び込むためにすることなどない。
幸せはいやでも今ここにある。
ただそれに気がつかないフリをしているだけだ。

幸せはここにないという怖れが、
私に行事という行為をさせていただけだった。
もしやるとすれば、本当にやりたいことしかしないだろう。


用事がなくなる。

静かな時間が増えていく。

ことことと、ストーブの上で鍋が鳴る音がする。




2018年12月26日水曜日

五十肩、その後2



五十肩、その後2。

肉体に向かって「あんたなんかにパワーをあげない!」
そういってふて寝してから、手のしびれが消えた

明け方、呆然とする。
そこ?
。。。。
こりゃ、いける!
そっか、この手で行けばいいんだ!とうきうきしはじめる。

夜、寝床で痛みを感じると、「あんたなんかにパワーを渡さない!」
と、言ってみる。
。。。
変化なし。何度やっても何一つ変わらなかった。

そのとき、自分がこの肉体にたいしていろんな観念があることに気がついた。
やっかいなカラダ。痛みで手におえないカラダ。ちっともコントロールの出来ないカラダ。うっとおしいカラダ。気に入らないカラダ。。。

ああ、これらの観念があったんだ。
これを赦していこう。。。。

「私はこのカラダをやっかいで手におえないカラダだと思っています。
けれどもそれは単なる勘違い。本当はこのカラダには、何も起こっていない。
ゆえにこの思いを赦します。
神さま。あなたにこの思いを捧げます。どうか取り消して下さい。」

奇跡講座で使われる道具「赦し」を、あってるかどうかはわからないけれど、見よう見まねでやってみた。
一個一個の観念をそうやって丁寧に取り消してもらっていった。
すると痛みがどんどん和らいでいった。



痛みとひとことで言っても、いろんな症状があるが、私の場合は、それをイメージで見る所があるらしい。職業柄なのだろうか。
最初のころは痛みは、大きくてごつごつした岩の塊のようなものに見えていた。それが身体を動かしてストレッチしていくうちに、やわらかい流動的な砂の塊のように見え始める。
ある時は小石の集合したものになったり、和紙をくちゃ!っと丸めたようなものに見えたり、痛みはどんどんビジュアル的に変化をしていた。

そしてその「赦し」の作業ののち、痛みはほのかなものになり、ビジュアルは角アールの白い長方形が二つみえていた。
人の感覚とは不思議なものである。


また、言葉について痛みを通して面白いことを知った。

あるとき、痛んでいる肩に手をあてて「痛いなあ~。。。」
と心でいいながら、
「これ、痛いという言葉を発さないとどうなるんだろうか?」
とおもった。

痛みが始まる時、「い。。。。」と、痛いという言葉を止めてみる。
肩に意識を持っていく。

「どんなかんじ?」

すると、ぐにゅ~~~っと、なにかが肩の中で動いているのがわかる。そのぐにゅ~っと動いているものは、腕に移動し、手の先に移動した。
そのままカラダを「観て」いると、右手にもぐにゅ~~が起こり、足先にも感じていた。
それを感じている間、私には何の不快感もない。ただ、からだの中で起こる何かの反応だけを感じていたのだ。

ためしに「痛い。。」と言ってみると、とたんにそれが痛みに変わった。
「なにこれ!?」
言葉がもつ影響に愕然とした。

私たちはほとんど言葉による自動反応で、ものごとに反応している。痛いという言葉は、あの「ぐにゅ~」が起こった瞬間に発せられていた。

この仕組みをわかったところで、「あ!わかったー!」といって、その自動反応をすぐ落とせるものではないことは、その後の私の反応で痛いほど知ることになる。
この話しはまたおいおいに。



五十肩。
こやつは肉体を通して、ありとあらゆることを私に教えてくれる。







2018年12月24日月曜日

五十肩、その後1


五十肩、その後。

友だちの鍼灸師さんに治療してもらったり、
自分でマッサージしまくったり、
痛いのこらえながら、少しずつ運動したりしながら、
おかげさまで、だいぶ稼働率は上がった。

しかし夜が痛い。
夜中何度も目をさまし、そのつど「イッテエなあ~。。。」
と言いながら、布団の上に出ている腕を布団の中にしまい込む。
が、また「イッテエなあ~。。。」と、目が覚めれば腕は布団の上。
の、繰り返し。
そのうち、手がしびれていることに気がついた。手がグローブのように大きくなっているかんじ。手の感覚もない。右手だったり、左手だったり。指を動かすと、あっというまにもとの感覚にもどるが、なんとも言えないはじめての経験に恐怖を覚えた。

これはお酒のせい。。。。?
と思ってやめようとしてみたが、やめられない自分に驚く。アル中か!?と疑う日々。
必死でやめてみるも、たいして影響はなかった。
このはなしは、先日細かく書いた。




ある日の明け方、相変わらず傷みで目が覚める。
「イッテエなあ~。。。」
いつものように腕をさすりながら、ふと、私は肉体に意識を向け過ぎてないか?と思った。

普段の私たちは、肉体をあまり意識しない。しかし病気などでカラダに症状が出ると、とたんに肉体を意識する。不快な症状に意識を向けて、この不快をなんとかとりのぞこうとあの手この手を考える。

痛い思いをする人々は、
医者に行こう、

薬を飲もう、
民間療法を考えよう、
整体師さんに治療してもらおう、
もう酒はヤメだ!もっといい食生活をしよう、
あれやめよう、これしよう、、、、云々。

あるいはワラにもすがる思いで、
「霊がついているかもしれない、お祓いしてもらおう!」
と、なるかもしれない。



私=肉体というふうに、ビッタリと自分の肉体にがんがんにくっついている自分に気がついた。いや、むしろ肉体に支配されている!肉体にふりまわされている自分に気がついた。
まるで、肉体が主人で、私は家来。主人(肉体)のご機嫌の悪さに、あの手この手でなだめようとする家来な気分だった。

これ、ちがうだろ!

本来私が持っているはずのパワーを、肉体に完全に明け渡していた。

なんだこれ。主人は私だろ!
おいおい、何であんたにパワーを渡さなきゃいけないんだよお〜。

まるで好きなように走り回る子供にふりまわされる親のように、痛みで暴れる肉体にふりまわされている自分に気がついたのだ。


「もう、しらん!あんたなんかにふりまわされない!」
痛みもそっちのけで、寒い早朝にも関わらず腕も布団に入れないまま、
ほったらかしてふて寝した。



気がついたら遅い朝だった。
手がグローブのように膨れてしびれていたことが、ウソのように消えていた。


つづく。





2018年12月19日水曜日

しょぼいアル中




「何でお酒を飲むんだろう?」
考えてみた。

夕方になると、飲みたくなってそわそわ。
5時から麦汁プッシューっ!
お酒のおつまみでその日一日をふりかえりつつ、充実した時間を過ごす。
特に絵ができ上がって、それを堪能しながらの一杯はまた格別!

その後、夕食の支度。
そのあいだもワインか日本酒をちびちびやりながら作る。

夕食が出来上がってからも、また一杯。

トータルすると、缶ビール350ml一本と、
ワインか日本酒を2杯。
それだけなんだが、毎日飲む。毎日。365日。

五十肩が痛くなって、鍼灸師の友だちに、お酒はカラダを冷やすと聞いてから、後ろめたさを感じはじめた。
昔漢方薬をやっていたし、マクロビオテックも勉強していたので、陰陽の食物の知識はある。お酒はカラダを冷やすことは重々知っていた。

「しばらくやめてみようかな?」
そう思ってやめてみようとする。
しかし。。。。
夕方になると、そわそわが止まらない。
飲みたい気持ちがおさまらない。
「これ、アル中ちゃうん!?」
自分に愕然とする。
アル中と言えば、朝っぱらから飲んだくれ、ものすごい量を飲んで、前後不覚になり、幻覚を見始め、仕事が手につかず、家族に迷惑をかけて、家の中を荒らしまくる。。。。
というイメージが、バババババとわき上がる。

そ、、、そんなことはしないが。。。
しかも350mlのビールと、ワイン2杯で、アル中て。。。。
どんだけしょぼいアル中やねん。。。。


痛みは汚血でなる、とも言われ、食事をふりかえってみる。
玄米と野菜中心の食事、陰陽の食物もバランスを考えている。特に冬は土から下、根のものをとることで、カラダを温める。豆類も取り、青や赤などの色の濃い野菜も欠かさない。はっきり言って、これ以上バランスの取れた食事はないだろうの域。
すると残るは350mlのビールと、ワイン2杯の酒。。。。w

それがやめられない。
必死のパッチで3日やめた。
だが症状は変わらない。
4日目に飲んでみた。麦汁がまずかった。
むしろ症状は楽になる。なんで?
一日また開けて、飲む。
飲んで、やめて、また飲んで、やめて。。。を繰り返す。
相変わらずな症状。

きっとこういわれるだろう。
もっと飲むのをやめなさいと。




だが。
そもそも何で私は飲みたいのだろう?と考えた。
そのとき頭に浮かんだのは、食事を作ることだった。
作ることで思いだされるのは、母のこと。

高校時代、朝早くに母に叩き起こされ、矢継ぎ早に夕飯の献立を言い渡される。
「今日はカボチャの煮物。カボチャはこう切って、調味料はこれとこれとこれ。
さかなはぶり。塩をこうやってふって、ここでこうやって焼いて、おひたしはホウレンソウ。味付けはこうやって、ああやって、こうで。わかった!?じゃ、行って来ます!バタン!」

寝ぼけまなこの私は、母に言い渡された強制のような罰則のような宣告を呆然と受け取る。
「そんなこと言われたって。。。。え?なに?わかんない。。。。」

高校時代の私はバンドに明け暮れていた。学校が終るとバンドの練習。そのあと大急ぎで家に戻り、母からの罰則をあわてて作る。

しかしこの世は非情だ。仕事から帰ってきた母に、
「何!この煮物!まずいでしょ!」
と、その場で全捨て。一から作らされる。

たぶん、そこからきている。
私にとって食事を作ることは、プレッシャー。成功か失敗か、どちらか。
何一つ楽しんで作ってない私がいた。



人の行為は、ありとあらゆるものが複合されて出て来る。
父の晩酌の影響もある。こわい父がゆいいつ優しくなったのは、私が一緒に彼の晩酌の席にいたときだった。
そのゆったりした時間をもとめ、その後の食事をつくるという張りつめた緊張感をすこしでも緩めて、リラックスするために、そしてプレッシャーやストレスからのがれるために、私は飲んでいたのだ。



考えてみれば、人はストレスから解放されるために、ありとあらゆることをする。お酒、食事、レジャー、スポーツ、趣味、、、。
おおよそこの世はストレスからの解放のために動いているといっても過言ではないのかもしれない。

もし人にストレスがまったくなくなったら、マハリシのようにやかん一個をぶら下げて、布一枚だけ腰にまとい、一生をゆったりと過ごすのだろう。


私にとっては、絵を描くこともプレッシャー。それはずっとクライアントの視点から見ることを余儀なくされてきたからだろう。
おおよそ「作る」ことは、私にとってストレスであった。つねに結果をもとめられてきたからだ。母の査定、クライアントの査定。



今は母に怒られることもない。むしろ怒られてきたのは一瞬の時間だったのに、今の今まで私はそれを引きずってきた。
それはあまりにも当り前のように自動的に反応し、ストレスを与え続けてきた。


母は、私にプレッシャーやストレスを与えるために言ったわけではない。

彼女のおかげで料理を学べたことはとても感謝している。

だが親の意図せずして受ける、子の傷もまたある。

それは子自身が乗り越えていくために、自身で設定した人生の山でもあるのだ。


私たちはそうやっていくつもの自動反応を背負って生きている。
その反応から解放されるには、それに気づき自分で解放するしかない。
それは長く地味な道であるが、やがて自身の解放へと向かう、大きな道だ。


それを教えてくれた一連の出来事に感謝する。





2018年12月3日月曜日

幸せの時間



幸せを感じる時間って測ったことある?

別にストップウオッチで細かく測ったわけじゃないけど、案外そんなに長くない。

ドトールで、カプチーノを飲んでるとき。
カプチーノのお供にモンブランを食べるとき。

カプチーノを飲む時間は10分ぐらい。
モンブランはもっと短い。

カプチーノ飲んだ瞬間は、幸せの絶頂だけど、あとはゆっくり下り坂。冷めたカプチーノを飲み干す頃には、最初の幸せ感は10%ぐらいになってる。

そして心は次の幸せを探しはじめてる。
「今日の晩ご飯はなににしようかなあ~?これからイーアスに行って、なんかおいしいもん見つけて来ようかなあ~」
などと、心はすでにここにない。



カフェの窓から外をながめる。
にやにやしている女の子が目の前を歩いていく。きっとこれからある楽しいこと考えてるんだ。

幸せは、それを味わっている瞬間だけじゃない。
そのことを考えるだけで、空想するだけで、うきうきする。

たとえばその子はこれから友だちとゲームをしにいくのかもしれない。
その時間は楽しい。そして、それを考えるだけで楽しい。
行くまでに、そしてそこに行って、幸せを感じる。

だがそれで終る。
終るころには、心はまた次の幸せの予定を立てはじめる。

私たちはこうして、次から次へと幸せな時間を探し求める。
私たちはこれが「この世の幸せ」なのだと信じている。
つねに、「何か」を「して」、何かを得ること。
だからこそ、心は「次なにしよう?」と考えるのだ。




その形の幸せに「なんかへんだ。。。」と思いはじめたのは一年ぐらい前からだった。

幸せになることは、することなのか?
して、して、して、し続けないと、幸せは続かないのか?
ひょっとしたら、幸せは、なにかをして得るものではなく、もうずっと昔に忘れてきてしまった、私たちの何かの記憶のかけらをリフレインしているだけなんじゃないか?と疑問をいだいていた。

そんなとき、突然やってきた幸福感。
なにを「した」わけでもなく、何が理由でもなく、唐突にやって来た、
今までとはちがう感じ方。
目の前に見えているものはまったく一緒なのに、心に広がるとてつもない幸福感。

人はこういうのを啓示とか一瞥体験とかいうのかもしれない。
私にとっては、恩寵とでもいおうか。
だがそれもすっと消える。いつもの見え方に戻った。



こういう体験を後生大事に持ってはいけないだろうなあ。あれはこの世界から目をさますヒントだと思う。ここに魅力を感じて、ここにずっと縛り付けられている私たちに「そこには何もないよ」とうながすビジョンとして与えられたんだ。


それ以来、幸せになろうなろうとしなくなった。楽しいことをしよう、すてきな時間を持とう、そういう要求がだんだん希薄になってくる。そこに重きは置かなくなった。



あえてするとしたら、愉快なことがしたいなあ。
常識を吹っ飛ばすようなこと。
既存の、与えられたよろこびの中で楽しませてもらうのではなく、
オートクチュールなヤツ。
みんなが、「そこかいっ!」って、突っ込んでくれるようなヤツ!

うん。
それだけが、まだ私がここにいる理由かもしれん。



2018年11月30日金曜日

石けんなし生活9年目



勝手に石けんなし生活がはじまって、9年と8ヶ月。

我ながらびっくり。
ほぼ10年近く、石けん使わないで生きているのだー。
なんだ。全然へーきじゃん。

乾燥する季節になった。色々とお肌のまがりかどなお年頃。いろんなものが必要かと思いきや。
なんもいらん。

かさかさお肌にも、かゆかゆお肌にもならん。
お手手もクリームいらん。
お顔にもクリームいらん。
お身体にもクリームいらん。
そりゃーばばあになったから、シワもシミもあるけどよー。
でもすべっすべさー。

朝お水で顔洗って、ハイ終わり。
お風呂でシャワーだけで身体と髪の毛洗って、ハイ終わり。

なんも必要ないカラダ。
なんとエコなのだ!

最近気に入ってる魔法の歯ブラシ、KISS YOUのイオン歯ブラシ。
必死こいて磨いてないのに、
歯磨き粉なしでピッカピカのつるっつる!
先日歯医者さんにもほめられちゃった。
「よく磨けてます」(笑)

シンプルでええのう〜。

追記:

石けんなし生活は、こうでなければいけないとか、こうするべきを、
緩めていくきっかけになった実験やったなあ〜とおもう。


なんだ〜。そんなに深刻にならんでも、
いらんもんが、この世の中にはいっぱいあるんかもしれんなあ〜と。

引き算人生のきっかけになったっす。



2018年11月29日木曜日

私が影響を受けている人や本



この世の苦悩は、外にあるんじゃない、心の中の何かが私の人生に影響を与えていると気がついてから、内側の旅が始まった。


そうした中で、津留さんや、安達さんという存在を知り、自分の中の観念をさぐりはじめ、そして今奇跡講座にめぐりあった。


宗教も、新興宗教も好きじゃない。
セミナーも通わない。
ひたすら本とネットで理解を深め、実践していった。



基本的にあまり自分が何に影響を受けて学んでいるかを書きたくない。
今この人やこの本に夢中であっても、明日は全然違う本に夢中になる。そんな私。いい加減に人に勧められない。勧めた瞬間、もう私はそこにはいなかったりする。

どんどん移動する旅の途中で、ここは押えどころだなあと感じているのが、津留さんの考え方だった。自分がどうしていら立つのか、自分がどうして不安になるのか、心の動きをクリアに解き明かしてくれた人だ。

残念ながら津留さんは亡くなられたが、その考え方をベースに噛み砕き、それをあらたな独自の方法で受け継いでらっしゃる方が、安達さんだと思う。
安達さん風にいうと、「この人間業界をどうお気楽に生きていけるか」を教えてくれている。私もずいぶん楽にさせてもらった。



ふたりのメソッドに、観念浄化という方法がある。私たちの中にある膨大な量の観念をひとつひとつ意識化し、それを消していくというものだ。
これの良い所は、自分の感情をはっきりと見ることが出来ることだ。

自分がどんな観念をにぎっているかを知る方法は、ネガティブな感情に気がつくことだ。

イラだっているモノには必ず原因がある。その原因とは言葉。言葉とはすなわち、観念のこと。善悪の観念。その善悪の観念にふりまわされている私たち。
その観念からの解放は、津留さん流にいくと、ただそこを観るだけである。

津留さんにはいくつかのメソッドがあるが、わたしはいろんなジェスチャーをするのが好きではない。なのでただじっとそこを観るという方法に落ち着いた。

観て、観て、見続けるうちに、その観念の元になったものが、「あ〜〜!あのときあの人が言った言葉だ!」とか思いだされる時もあれば、「親にいっつもいわれてたことだ」と納得することもある。または、映像が現れ、一瞬の内に消える時もある。
そして何も起こらないときもある。(これが大抵だがw)

でもはっきりとわかることは、やったあとには何もモヤモヤしたものがなくなっていることだ。さっきまでのあのモヤモヤやイライラはどこへ行った?と、おかしくなるくらい消えているのだ。




そんな観念浄化をするうちに、あるブログを読んで、私は思いだした。何年か前に買った、高くて分厚い紺色の本、奇跡講座テキスト編。

この本を買った人はたいてい、一瞬読んで本棚にしまうか、ドアのストッパーに使うらしい(笑)。私は本棚の肥やしにしていた。
とても難解で、ほとんどの人が途中で放り投げてしまう本。。。。

この本は「テキスト編」「ワークブック編」「教師のためのマニュアル編」という三部作になって構成されている。これらがどんないきさつで書かれたかは、ここでは書ききれないので、どこかで探してほしい。



この本はとんでもない本だった。
今までの私たちの考え方生き方を、まったくの逆向きに変えようとする恐ろしい本だ。
私は今まで観念浄化、つまり自我の考え方を消化、および浄化して、この世を楽に生きようとしてきた。だがそれはあくまで、この世界は存在するという前提だった。

よく覚者がいう、「この世は幻」「この世は夢」という言葉。
これは比喩ではなく真実だというのがこの本。つまりこの世は存在していないと。


私は小さいとき感じていたことが、はっきり目の前に、大人の意識の、大人の言葉で書かれていたことに衝撃を受けた。
あれは子供だったからこそ、そう思っていただけではなかったのか!と。
次々解き明かされていく幼かったときもっていた自分の感覚。
あれは間違いではなかった。あれも勘違いではなかった。そしてあのことも。。。



私はかなり幼いときから、この世の理不尽さをあじわった。
この社会の残酷さの洗礼を受けた。

なんという世界なんだ?
どうして私はこんな所にいる?
こんな世界の中でたった一人で生きていかなければならないのかという絶望の中で過ごしていた。

しだいにこの世の生き方を身につけ、それなりに社会人のような顔をして生きてきた。それでも心はずっと「この世の謎」に挑んで旅をしていたのだ。
それが50年後に、今やっと紐解けはじめている。


津留さんの観念を観るやり方はとても私の役に立った。奇跡講座がいう、人間がもつ隠れた罪悪感の巨大な塊を、早々と意識化させてくれた。

観ることによって、そこに光を当てるという津留さんのやり方と、奇跡講座がいう「赦す」というあり方は、どこか似ている気がする。

一方は、観念があるといい、そこに視線という光線をあてて影を消す。
もうひとつは、もともとないものとして「赦す」という。
ちがうけれど、何かが似ている。

その両方を使って、方向転換をしようとしている私。
自分の中にある巨大な罪悪感を完全に消してしまうには、いったいどのくらいの時間がかかるのだろう。。。それでも何かが背後で動いているのを感じる。


奇跡講座はいう。
解放への道はひとつじゃない。
この道もまた、そのひとつにすぎない。

私が通ってきた道は、私独自の道で解放へと向かうのかもしれない。

長くなりました~。




絵:「天狗舞い」




2018年11月27日火曜日

洗車妄想劇場


車を洗ってた。

まっちろい車は、いつのまにか黒い涙でも流したかのように、
墨アミ40%のグレーの縦線が、車全体に縞模様を作っていた。

混雑するショッピングモールに駐車すると、
「お前はシマウマか!」
と、つっこみたくなるよーな汚い車が目立っている。

もう、、もう洗わないとムリーー!

ということで、朝から洗車。
スポンジとシャワーでゴシゴシやりながら、

「洗車。フツー、ダンナがするもんだろ?なんであたしが?
帰ってきたダンナにきれいになった車を見せびらかしてやろう。
『ほーら!洗ってやったわよ!あんたが洗わないから!』」

と、心がエアー演説をぶちかましている。

じょびじょび、さらさら、じょばじょば、じゃじゃーーーーっ!(外側の音)
ぶつぶつ、ぶつぶつ、ぶつぶつ、ぶつぶつ、、、!!(内側の音)

外より、内側の音の方が、けたたましいったらありゃしない。

私の中に観念がいっぱいある。

車は男が洗うもの。
冷たい水を浴びたら風邪引く。
頼んだら、やってくれることが正しい。
ご近所さんに見られて、
「まー、オタクのダンナ、車も洗わないの?」
なんて言われたらどうしよう?

心の声は止まらなかった。
これ、止まらないなあ。。。
ああ、そっか。ほっとこ。

心の雑音に、乗っからずにいた。
しゃべってる音を、ただ聞いていた。




ふと、ご近所さんが車を洗ってる姿を思いだした。
「あたしねえ。洗うの好きなのよ~。うふふ」
そーだ。女の人が洗ってたな。

だんだんきれいになる車。
何だか楽しくなっていた。
最後にふきんできれいに拭いた。



ダンナには、黙っとこ。
気がついたら、それはそれですごいし、
気がつかなくってもじぇんじぇんオッケー。


いつのまにか、あの観念は消えていた。


2018年11月25日日曜日

チョーリアルな世界!



何かにネガティブな反応を起こすとき、
人はそこにある観念を持っている。

それはひとつではない。
二つ三つ、あるいは十個の観念を同時に作動させ、その出来事に反応する。

時には大きな反応、時には些細な反応。
それが私たちを不自由にさせている。

ネガティブな心は、この世をリアルにする。
反応するたびに、この世がぐっとリアルに見えてくる。
こうやって自我は私たちをこの世界に釘付けにする。


『この世界があるよ。
この世界しかないよ。
ここでサバイバルして生き延びないのは負け犬だよ。』

そう呟いてくるあたまの中の声。
だがこの世界は本当は存在してないとしたら?
夢だとしたら?

世の目覚めた人々はいう。
この世は幻想だ、と。

それは比喩ではなく、真実だとしたら?

夜見る夢は、朝目覚めて、「ああ、夢だった」と気づく。
目が覚めるまで、とてもリアルじゃなかっただろうか。

と言うことは、今私たちが目覚めていると思って見ているこの世界が、夢でないと誰がいえるだろう。
まさに目覚めないかぎり、夢か現実かは、わからないじゃないか。



この世に釘付けにするのは、まさに私の中の声。
自我の声。

脅してくる声。
問題定義する声。
自分を矮小にしてくる声。

小さくて、か弱くて、限界があって、
誰かに守ってもらわなくてはいけない存在のようにたたみ掛けてくる声。

すると矢継ぎ早に、あの問題はこうして、その問題はああやって解決させて、これはこうでなければダメ、こうするのが常識。。。。
そうやってこの世にがんじがらめにさせる。

チョーリアルな世界は、問題があってこそなのだ!



赤く咲くのは、ケシの花~
白く咲くのは、ユリの花~
どう咲きゃいいのさ、この私~。
夢は今みてる~♪

これは夢の世界の中で、どう生きればいいのだ!?
と、問答している歌だな。


深いっ!