2025年10月25日土曜日

絵は心のお餅

エイミーさんからのプレゼント


10日間の展覧会が終わった。怒濤の10日間だった。


会期中、あまりお天気もよろしくなく、

そんな中、忙しい合間を縫ってたくさんの方々にお越しいただきました。

皆様、本当にありがとうございました!



絵を買ってくださったお二方

素敵な笑顔に癒されます





期間中、愛で満ち満ちていたその日々は私へのギフトだった。


今年作った絵本のような作品集「TSUKUSHI’S WORLD~絵画の中の物語~」も

たくさんお買い求めいただき、

そして30年ぶりに表に出した3冊の私の絵本

「ロードムービー」「センチメンタルジャーニー」「鈴木さんの場合」も

思いの外好評で、特に「鈴木さんの場合」が売れていくのにはびっくりしました。

あんなにぶっ飛んだ話なのに。。。

時代は私に追いついてきたんだな。。。(こらあーっ!)


そして原画の方も、何点かお買い求めいただき、感謝に絶えません。


お買いになってくださったお二人が偶然その場で居合わせ、

私がその場にいないにも関わらず、

二人で私の絵の素晴らしさを語り合ってくださっているのを垣間見た時は、

一体何が起こっているのだろうと胸がいっぱいになっていました。


そのお二人が後日それぞれに私に話してくださったのは、

絵を見ることで、心がどんなに幸せと喜びで満ちていくのかを

直に体験されていたことだった。

「芸術の力を知りました」と。


それは私がふと目にした何気ない草花たちの佇まいに

「わあっ!」と心が開き喜んだ幸せが、そのまま絵に定着され、

その喜びが、それを見る人の心の中にまで入っていくという

奇跡を見せてくれていたのでした。

そしてその幸せは水の波紋のように拡張していく。


「すごい。。。」


芸術ってこういうことなのか。。。

なんてすごいことをやっているんだ。。。


そう思わせてくれたのには理由があった。


それはイラストレーターになりたての頃、

ある有名なアートディレクターに言われた言葉から始まる。


「絵はしょせん絵に描いた餅だからさ。

本物の餅にはなれないのさ。

僕らを満たしてくれはしない」


ショックだった。

絵ってしょせんなものなのか。。。と。


そう思って、どこか絵を描く自分をずっと卑下していた私に、

「絵は心の餅」だったのだと気づかせてくれた。


それこそが私たちにとって重要なことだったのだと、

40年後にはっきりと気づかせてくれた。


なぜなら私たちは「心」だからだ。


このメッセージをもらったことはギフトだった。





かっこいいエイミーさんとあぶさん

上の写真と共にいただいた写真をお借りしました。

そしてズームや動画、ブログでしか知らなかった人たちに、生で出会えた。


初日、エイミーさんご夫婦が、車で3時間以上もかけて

いきなりサプライズでやってきた!

そんなもん、聞いてないがな~。


やっぱカッコいいわ。うん。

動画で見てたより小柄で、でもすごいパワフルで、周りをぱあっと明るくする人。

旦那さんのあぶさんもこれまたカッコいい!

どこの芸能人二人が来たんかとおもた(笑)

あぶさんご提案の独創的なフラワーアレンジメントもイカす。

柿の実がついてる枝のアレンジなんて初めて見た。

会期中、元気な姿を保ってくれました。


あの実、食べられるんかな?渋かな?

だったら熟してしまうまで放っておいて食ってみよっと。




香港さんと私だぜえ〜!

奇跡パパと香港さん



そして後半、ついに来ました香港さん!

還暦オヤジが、夜行バスで大阪から早朝の高尾にやってきてくれました。

え?朝の5時?どーするんやろ?とおもてたけど、

ちゃんと段取り組んで高尾山頂上まで行ってくるという元気っぷり。

(ケーブル降りてからの歩きの長さは計算外だったようだがw)


そしてこれまたブログで密かに覗かせてもらってた、

香港さんのお知り合いの奇跡パパが、カッコイイバイクでやってきてくれた。


さてその後三人はあやしい場末の飲み屋にしけこんで、

怒涛の濃い濃いコースの話の嵐。がっつり話し込んでしまいましたとさ。


香港さんはのちのブログで、

私と過去どこかで会ったことがあると言っておられましたが、

私にとっては、それが当たり前すぎて、気にもとめてなかったという傲慢な奴。

一方的ブログ読者、あるあるですな。ごめーん。



コース仲間たち。それぞれを別々に知ってたけど、みんな繋がってた!

そのほか、ほぼ毎日のようにコース関連の人たちがたくさんきてくれて、

コースの話をしない日はなかった。



と、急ぎ足でこの怒濤の10日間を書いてみました。

書ききれないことばかりです。


今回不思議なこといっぱいあったけど、最後の最後に高知組が偶然集まった!



あらためて御礼申し上げます。

展覧会に来て下さった皆々様、誠にありがとうございました!









和紙で制作した作品のオンラインショップができました

ペーパーバックの表紙を制作した原画のオンラインショップです



0 件のコメント: