2025年9月30日火曜日

正しいってなんだろね

ススキと秋の山

 

正しいってなんだろね。


この頃そんなことを考える。


奇跡のコースやってると、人の数だけコースあるんじゃね?と思えてくる。

同じ本を学んでいるのに、みんな違うのだ。


何とかして意見の一致を試みる。

でもどうにもかみ合わない。


じーっと考えると、どうも私は「私の方が正しい」と思っていた。

それは相手も同じだ。

「私の方が正しい」と。


だからくいちがっちゃうんだ。


人は他の人と答え合わせをしたい。

一緒だよね。あーよかったーって。




先日、陶芸教室のグループ展に参加した。

搬入の時、先生が生徒に向かって怒った。

それはすさまじい怒りの爆発で、生徒もそれに応戦する。


私は第三者的に見ていたから、

先生の意見も生徒さんの意見もどっちも正しいのだよな~~と思った。


でも火の粉が私に向かったら、

「絶対私の方が正しい!」ってなると思う。


人は正しさを求める。


でもその正しさとは、その人の考えや立場によって作られる曖昧なものだ。


このところたくさんの人たちと話をした。

その人それぞれの考えがある。


ふと思う。私と同じ考えの人はいるんだろうか?と。

そしたら、あろうことか、誰もいなかった。まったく。

いつもしゃべっているダンナとでさえ、同じではない。

ちょっとショック。いないんだ。私と同じ考えの人は。


私は心のどこかで、同じ考えを持つ人に会いたいと思っていたのだ。

これは完全に無意識だった。


だから考えの違う友人と、

どうにかして足並みを揃えたいと切に願っていたんだ。

でもそれが不可能だと知った時、なぜか心は静かになった。


言葉は自我の領域の道具だ。分離を生み続ける道具。

その道具は、相手と一緒になろうとして使えば使うほど、どんどん離れていく。

つまりそれで一緒になることはできないのだった。




ほとんど無意識だが、私たちは「自分が正しい」という思いで行動する。

でもそれをひとたび指摘されると、イラっとする。

それは心の中に「私は正しくあるべきだ」と思っているからだ。


それは言い換えると、ひょっとしたら私は間違っているかもしれない。。。

という恐れがあるわけだ。


ひょっとしたら、私は間違ってる。。。?

っていう思いがあるから、

「あなたは間違っている」と言われたら、図星のあまり怒る(笑)。

「正しい」自分を守るために防衛という攻撃を開始する。


こうしてヒリヒリするような緊張感の中で、日々人と接し生きている。


この中で答えは見つけられない。

言葉と言葉の応戦が続いてくだけになる。




その言葉を通り越して、その後ろを見る。

後ろには言葉ではない、素の私たちがいる。


その素の私たちは、愛で満ちていて、いつもニコニコしている。


言葉と言葉はぶつかり合うけれど、

愛で満ちた見えない存在を思い出すと、

あ、そうだった。もう一緒くただったんだよな~ってなる。


ひとつの心が、バラバラになったふりをして、

この分離の世界でいる気になっているからだ。

ほんとはひとつなのに。



この世界は正しさで満ちている。

どっちが正しい、どれが正しい?


それをいうなら、みんな正しい。


でもそれは本筋ではない。


自分の正しいを確認したって、いっときホッとするだけのこと。

また次の瞬間、正しい?間違ってる?って戦々恐々とする。


そっちより、幸せ、喜び、楽しさ。

それが本当に実在するもの。


そっちがいいな。








和紙で制作した作品のオンラインショップができました

ペーパーバックの表紙を制作した原画のオンラインショップです

0 件のコメント: