2024年5月16日木曜日

「今」に引き上げられる

「ふもと」/和紙、水彩


目を覚ました時、静かだった。

寝る時いつもカーテンをわざと30センチぐらい開けているから、

そこから緑の風景がのぞいている。


起き上がってカーテンを全開し、また布団に戻る。

目の前に圧巻の緑。圧巻の静けさ。圧巻の安堵。


そこに世界の営みはなかった。

ただ美しい風景があった。


しばらくして心の中にこの世界の営みの感覚が戻ってきた。

私はこの世界の住人。あれをしてこれをして。。。


その感覚が戻ってきたとき、時間というものがこうしてあるんだと知った。


あの時、私は「今」にいた。

「今」というものは、時間の中になかった。


以前は今というものは、過去、現在、未来という、一本の線の中にあると思っていた。

そしてその現在を押し広げようとしてきた。

しかし押し広げることはなかったのだ。
その線上に「今」は存在しない。


今は時間の外にあった。


例えていうなら、十字架の横線が過去と未来という時間。
そして縦線が今だ。垂直の流れ。

あの時私は「今」に引き上げられていた。


「今」から時間と空間を眺め、「美しい」と感じていたのだろう。



時間はひゅんひゅんと流れている。
その時間の中に空間がある。それらは常に変化していく。

ひゅんひゅんと回っている時間と空間を後にする。
どんどんそこから離れていくと、地球という丸い球体が見える。
そこで私たちは日常のあれこれを営んでいる。
しかしそれを「今」から眺めていると、
やがて小さくなっていって、小さな点になり、すっと消える。
そんなイメージ。



時間はどうしてできたんだろう。


テキスト第5章Ⅵ「時間と永遠」2段落目

「罪悪感という感情こそが、時間を存続させているものである」


まさにあの時、私の中に罪悪感は全くなかった。

人間の営み、生活というものが消えていた。

そこには喜びと平安があった。




時間、空間、罪悪感、恐れ、闇、自我。。。

すべて同じものだったのだ。






和紙で制作した作品のオンラインショップができました



ペーパーバックの表紙を制作した原画のオンラインショップです
















0 件のコメント: