2020年7月30日木曜日

小さな出来事



「お昼ご飯は、、、あんまりいらないや。」


ダンナのこの一言に私は震え上がりました。

「いらないならいらないって、はっきり言ってよね!」

突き放すように反応する私。その日のお昼ご飯は用意しませんでした。


私はこの言葉が怖いのです。

普通は、それのどこが?と思われると思います。

私という個別の意識は、「私は拒絶された」と認識したのです。


人の反応は、その人が過去味わってきた経験から自動的に起こってきます。私の中にあるまだ癒されていないものが浮上し、それを光の下に差し出すためにそんな出来事が起こりました。


自分に対して起こる出来事は、すべて自分への気づきと、方向転換を誘ってきます。

「これはどう思う?

今までどう感じてきた?

それを今方向転換する気はある?」と。


自分がどういうことに、どう反応しているのかをはっきりと見ることは、正直言ってとてもきついものです。それでもそれを真正面から見ることによって、それが消えていくことを経験上知っています。今日はこれがきたのだなと、覚悟を決めます。




拒絶されること。私はこれが怖いのです。

過去のいじめられた経験と、家での厳しいしつけの記憶が浮上してくるからです。

私は自分のアイデンティティを汚いもの、劣っているもの、そして何気なく行為することさえも否定され殴られる存在。およそここにいてはいけない存在として自分への観念を作ってきました。


そういうわけで、自分がする行為、例えば食事を作ることにさえ恐れるのです。美味しくなかったらどうしよう、拒絶されたらどうしようと。当然、絵の制作にもその影響は大きくありました。


食事を作ることは、自分自身を裁判にかけることであり、有罪か無罪かが判定されます。拒絶されることは、有罪判決を受け取ることであり、それはまた自分の存在をも拒絶されているのだと、心底信じている私がいました。一緒に住んでいる人はたまったものではありません。自分の体の調子を正直に言っただけなのに、これほどの反応をされるとは。




「これを今方向転換する気はある?」

今までの考え方のままでいれば、今まで通りの反応しかできない。それとは真反対の考えを採用する気はあるか?と自分に問うのです。



私たちの思考は、ほとんど自我の思考体系の中にいます。

自我とは分離的な考え。自分と他人、善悪、二分された前提でものを捉えて考えます。


一方、自我とは違う思考の仕方があります。それがコースでいう、聖霊の思考体系。

自我は人間を互いに分離する方向に向かわせますが、聖霊のそれは、ひとつに向かわせます。互いが違うものとして分けていくのではなく、互いが同じものだということを思い出していくのです。

私がダンナに拒絶されたと思っているということは、自分と他人というはっきりとした分離があります。

その分離は、分離的な考えでは一つにはなれません。分離はどこまで行っても、分離のままです。


方向転換するとは、その自我の思考体系から、聖霊の思考体系へと転換させていくことなのです。

聖霊というと、天使が出てきそうだし宗教臭いですが、自分の本来の源の考え、と言い換えてもいいかもしれません。


この思考体系は、およそ私が考えつくものではありません。考えようとして思いつくものは、過去のもの。過去の考えをなぞることは自我の思考そのものであります。ということは、自分では考えられないものなのです。


問題に対する答えとは、自分で考えるというのが普通です。過去起こったことと照らし合わせて解釈し、分析するのです。どこまでいっても過去をお手本とします。だからそこで導き出された答えは妥協だったり、どこかすっきりとした感じがしません。

けれども聖霊の思考が不意に入ってきた時、そこには安堵と喜びがあります。考えもつかなかったことが不意に訪れます。「ああ、そうだったのか」と安堵するのです。そんな経験はみんないくらでもあると思います。インスピレーションのように沸き起こります。





さて、自我でものを見るのをやめて、聖霊とともにこの状況を見てみようと宣言します。

聖霊の思考に委ねるのです。

そして荒れ狂う心の中に入ります。


彼に拒絶されているわけじゃない。

私を嫌っているわけじゃない。

ただ食べたくないだけだ。

食べたくないのに無理矢理食べるのはつらい。

彼の立場になろう。

彼は私だ。私は彼と一緒だ。

彼の姿は私の影だ。

私は私が怖がっているものを見ている。。。

そうだ。見たがっている。


見て、「この世界は地獄だ」と思いたがっているのが自我だ。

見て、「この世界は実在していない」と気づかせてくれるのは聖霊だ。

あれは影だ。私の影だ。彼ではない。。。。


そう頭の中で言い聞かせました。小さな気づきはあるけれど、まだ苦しさは消えません。

ふと目の前にある、先日送られてきた絵本が目につきました。

まだ読んでいなかったお話を読みました。

お店をたたむご主人が、常連さんのお孫さんに、店の看板メニューのレシピを伝授していく心温まるお話。

読んだ後私は泣いていました。


そうだった。私は逆を見ていたんだ。

みんなは私の料理を美味しいと言ってくれる。

それが嬉しかったんだ。

昨日遊びに来てくれた友人も美味しいって食べてくれた。

私はそこを見ていなかった。

拒絶されたってことだけに心が向いていた。


それが自我だった。

自我はマイナスな要因だけに心を向けさせる。

拒絶さえなくせれば、私は幸せになれると。

だが拒絶が消えることがあるだろうか。

拒絶は見れば見るほど、それは大きく見えてくる。

見て、それを消すことなどできないのだ。

拒絶が消えることなどないのだ。

これが自我が仕掛けてくる無限ループ。

問題は見れば見るほど膨れ上がってくる。


私が見るべきところは、みんなが喜んでくれるところだ。

みんな私の料理を美味しいと言ってくれる。

私の作品を素晴らしいと言ってくれる。

どうしてまずい部分を、どうして下手くそな部分だけを見ていたのだろう。

それさえ消えれば完璧になれると思っていた。

それを見つめている限り、それが消えることはないのに。


私はみんなが幸せに思ってくれているところに注目していればいいんだ。

幸せは幸せを呼んでくる。

そこを大事に思えばいいのだった。



聖霊の思考は、いつも思いもよらなかったところに導いてくれています。

自我から見ている視点を、反対の方から見せてくれました。

目の前にある絵本を通して。

私は泣きながら、こころに思いつくみんなに感謝していました。





絵:森の気配



0 件のコメント:

コメントを投稿