2010年11月27日土曜日

草は食われるのに野菜は食わん




そろそろ冬使用の草が生え始めた。
ロゼッタ状に横に広がった草(たぶんギシギシやハルジオン)は、虫に食われた穴がぽこぽこあいちょる。やはり冬になっても虫はいるのである。
しかしだなあ。なぜかあの虫がだ~いすきなキャベツ、ブロッコリー、ケール、芽キャベツ、スティックセニョ~ルなどなどが全く食われちょらん!
虫が大好きな白菜もほとんど食われちょらん。そのまわりの雑草にはぽこぽこ穴があいちょるにもかかわらずだよ。

ふーむ。こりゃ、どーいたことぜよ。やまんばは腕組みをする。
ということは、虫は野菜ばかりを好き好んで食う訳ではないという事か。思うに、その土地で強く育った植物には、虫は手を出さないという事ではないだろうか。その土地にしっかり根を張り、元気よく生きると、虫にとって食べる必要がないという事か。前、虫食いだらけのナスの葉っぱを切り取ったら、ナスが元気になったのと同じ理由なのかもしれない。

ナスさんが言う。
「虫さん、虫さん、私はチョットばかし元気がないナスです。今この葉っぱに栄養をやったら、他の私の体全体に栄養が行き渡らなくなるので、ちょっと食べてもらえませんか?」
「おっしゃ、まかせとけ!」
と、虫さんはむしゃむしゃと食う。
そこへやまんばがやって来て、
「ありゃ、虫食いだらけの葉っぱじゃのう。どれ、その葉っぱを切っておいてやるか」
そういって、やまんばは、虫食いだらけの葉っぱを切り取った。
「ああ、これで楽になったわ。やまんばさん、虫さん、ありがとう」
とナスが言ったのかもしれん。その後、ナスが苗に残された葉っぱを虫に食われる事はなかったのだ。

ところがそこに隣の欲ばりじいさんがやってきて、こう言ったとしよう。(なんだか昔話みたいじゃの)
「なんじゃあ?このナスは。実がひとつもつかねえじゃねえか!肥料が足りないにきまっちょる。肥料をやらんか、肥料を!」
欲ばりじいさんに怒られて肥料をやるやまんば。するとナスさんは、
「ああ~、せっかくバランスがとれはじめた土だったのに、そんなものやったら、全部吸い上げてしまう性質の私はメタボになってしまう~~~~」
ぶくぶくと太ってしまったナスさん。メタボでひ弱な身体になってしまったナスさんが、
「虫さん、虫さん、余分な部分の私を食べて下さいな」
「おっしゃ、まかせとけい!」
張り切って仕事に励む虫さんたち。
そこへ欲張りじいさんがやって来て、
「なんじゃあ?この虫は!殺虫剤撒いて殺してしまえ!」
「あああ~~~~」「ひいい~~~」
ナスさんと虫さんの雄叫びも届かず、せっかく自然の状態に戻ろうとするナスさんや虫さんのお仕事も虚しく、畑は完全にバランスを失ってしまいましたとさ。ちゃんちゃん。
というのがホントの話だったらだったらどーする?

ほんの少しの視点の違いが、大きな方向のちがいになるとしたら、私たちニンゲンはなにをしているのか。ああするのがいい、こうするのがいいといわれて、あっちこっちとフンソウする。あげくになにも育たない土地になってしまった畑が隣にある。相変わらず、化学肥料や殺虫剤や有機肥料をたんまり入れている。細々と育った大根の葉っぱが寒そうに見えるのは、その土地が随分冷え込んでいるのだろう。なんだかこの姿は今の人間のあり方と基本的に同じなんだろうな。あれが身体に効くこれが身体にいいとフンソウするその姿に。

きのう八王子の市場に出かけた。ふと、即席のべったら漬けでも作ろうと酒粕を買った。するとレジのおじさんが言った。
「今日は、飛ぶように酒粕が売れるんだよ。」
「なんで?」と私。
「だって、きのうタメシテガッテンだかなんだかで、酒粕が身体にいいとかやってたんだよ。そしたら、来るお客みんなが酒粕買っていく」
半ば、ばかにしたような言い方のおじさんであった。バカにされてもしかたがない。それだけみんなテレビに踊らされている。
すべては条件づけの中で踊らされている。ああしなきゃいけない、こうしなきゃいけない、草に栄養とられる、肥料を入れないと野菜は育たない、虫が食べる野菜はうまい、薬じゃないと風邪は治らない、、、うんぬん。

ほんとにそうなのか?ホントにこの世の人々が言っている、ああしなきゃこうしなきゃとおおさわぎする事が真実なのか?
しかし石けんなし生活はそれとは反対の事を物語ってくれている。畑も虫が草は食うが、野菜は食わないというのを目の当たりにした。

すべては自然の摂理にそって生きると、すべてがたおやかにさら~っとスムーズに流れていくんかもしれない。石けんなし生活や自然農は、そんな仮説を立てさせてくれる。
何か事件が起こったとき、それを素直に受け取る。なんとかしようとか、なんとかしなきゃ!とあせらない。身体の具合が悪くなったとき、早くなんとかしなきゃ!とか薬のまなきゃ!と、あせらない。すべては何かをその人に伝えようとして起こる出来事なのではないか。その時、ふと立ち止まってじっとかんがえる時間が与えられているのではないのか。

山奥で道に迷った時、人はやみくもに動き回るだろうか。やみくもに動き回れば回るほど、どつぼにはまる。そんなときは、じっとその場で立ち尽くし、心静かにこれまでたどって来た道のりを思い起こすのではないか。それと同じじゃないだろうか。何かが起こったとき、やみくもに動き回ると、最初にいた位置までわからなくなる。
なぜそれが発生したのか、自分の心の奥に聞いてみる事が一番じゃないだろうか。だがひとはそんなとき必ず最悪感におちいってしまうものだ。それで感情的になり、自分がやった事を冷静に判断できなくなる。だがそんな事をしてもその出来事は消えない。

そんな時はすーっと静かな心になるのだ。そこには、ああした方がいい、こうした方がいいという他人の忠告や、テレビが言った事などとは無縁の、泉がわくようなアイディアが、ふと心の中にしずかに湧いてくるのだ。それが本当のことなんじゃないだろうか。そうすると「いやいや、そんなはずはない。人はこう言った、常識はああだった」と心が惑わされるものだ。しかし人のからだの中には百人の名医がいるとヒポクラテスは言った。すべては自分の中が知っている。ひたひたとうごいている大宇宙の摂理がある。人間はその中にちゃんと組み込まれて生きているのだ。その事にただ気がつくだけでいいんじゃないだろうか。


絵:コージーミステリー表紙

2 件のコメント:

  1. まいうぅーぱぱ2010年11月29日 12:34

    週末、相変わらずのばたばたで結局、顔出し+声もかけられなかった。orz
    今週末土曜日は娘のreport発表会なのでだめだけれど、日曜かな・・。

    返信削除
  2. いーの、いーの。こっちも好き勝手やってるから。
    ちなみに、アテクシの勝手な壮大なる計画により、堆肥箱を設置いたしました。この上に夏用の野菜の種をポットにまいて、ほかほかビニールハウスをつくろうかとおもっちょりまあーす!

    返信削除